こんにちは。
1月は昨年の能登半島地震、30年前の阪神淡路大震災と、大変多くの方が被害に遭われた大規模災害の記憶が呼び起こされる月ですね。
また、この寒い季節では一層厳しさが増したことだろうと胸が締め付けられます。
今日は、以前にこのBlogでも紹介させていただいた、宮城県東松島市の「KIBOTCHA」さんが今行っている「クラウドファンディング」の記事についてご紹介させていただきたいと思います。
その前に、以前のBlogをもう一度知りたい方はこちらから👇
今回のKIBOTCHAさんのクラウドファンディングがこちらです。
リンクを貼っているので、是非ご覧ください😉
KIBOTCHAでは、被災地を元気に!災害に強い町づくりを!と、頭の下がるような取り組みをされています。
能登支援では、被災したから分かる「本当に必要な支援」を最速でされていたのがよく分かります。
そんな皆さんの支援活動の中で、私たちのX-Charge unitがお役に立っていたことを丁寧にご紹介していただき、ありがたい気持ちと嬉しい気持ちで胸がじ〜〜〜〜ん、です。
決して紹介してほしいとお願いした訳ではないんですが😆、こんなに細かく書いてくださるのは、実際に使っていて「秘密兵器」だと認識していただくほど、効果を感じてくださっているからなんでしょうね。
ありがとうございます!!!
学校給食となると大量の食材が必要で、鮮度を保ちながら、食材を無駄にすることなく計画的に下準備、輸送、そして現地での調理を行う事は大変なご苦労だったと思いますが、XCUが力を発揮してくれて良かったです🙏
そして、皆さんの次なる目標が実現されることを応援しています!
三陸の美味しい食材を使ったお料理を食べたり、災害について学ぶ為にも、一度KIBOTCHAさんに行かなくては!!😄