こんにちは。一気に気温が上がりましたね!
先週の日曜日に大阪万博が開幕となり、毎日ニュースでも様子が伝えられていますが皆さんは行く予定はありますか?
行列を作らない万博のはずが、いきなり大行列とか、トイレのこととか・・・大変そう😅
近年は、昔と違ってテレビやラジオからの情報だけではなく、SNSで様々な情報を目にすることができる様になっていますよね。
為になるものもあれば、不確かなものもあり、情報に踊らされないように気をつけないといけないな。と思っているところです。
残念ながら私は万博に行く予定はありません😅
さて今日は久しぶりに工場内をご紹介します。
こうして見ると、昔に比べて日中でも物の置き方が “仕切り線” を意識していることに気づきました。
そして、この数ヶ月で若い人の入社が結構あり、現場では、先輩に教わりながら頑張っている姿があちらこちらで見られました。
一品一様の製品が多いので、図面を見ながら正確に作っていくことが基本になります。
がんばってーー!
そう言えば、先日、「三谷町のあそこでお豆腐を作ってるんですか?」と聞かれたんですよ。
7、8年前は「そこに行ったら、お豆腐売ってもらえるんかなぁ」と電話がかかってきたことがありましたが、やはり会社の前を通りながら「何の会社?」と思う人は今も多いみたい😅
お豆腐は兵庫県にある工場で作ってます🙂
三谷町の本社工場では、制御盤や受配電盤など金属製の筐体、機械も作りますし
こんな食品の装置も作っていますよ!
私たちのことをもっと知ってもらえるように、頑張らなくては😂
あと、これからどんどん気温が上がっていく季節になりますが、今年は工場内の環境も良くなる予定です!