XEN GROUP

皆さん見てくださいね!X-Charge unit開発ストーリー

こんにちは!
桜の花が満開です🌸🌸🌸
今年は「花冷え」のおかげで長く桜を楽しめているような気がします😊
XEN GROUPでも今週末、社員と家族が参加できるお花見を開催します。

さて今日は、NEWSでもご紹介していますが、“X-Charge unit開発ストーリー”をアップしましたので、是非見てくださいーい!と言うBlogです。

弊社についてご紹介させて頂く時、現社長の祖父が電気工事業をスタートさせ、現会長(父)が板金、塗装で配電盤などの下請け会社に事業を拡大・・・と始まります。
その金属加工の会社が、なぜ豆腐を作ったり、食品保存の装置を作るに至ったのか?というのは皆様が疑問に思われるところで、その辺りをいつもお話しさせていただいております。

異業種に事業を多角化する企業は多いですが、理由も様々だと思います。
私も19年前にこの会社に入社した時、まさか豆腐を作る会社になるとは思いもしませんでした😅
そして、コロナ禍を挟んで食品鮮度保持装置「X-Charge unit」を開発、完成させて行きましたが、この装置は単に食品を長く保存できるだけのものではないんです。
そこに込められた思いを「開発ストーリー」として、イラストを混じえてご紹介していますので、是非ご覧ください!

高畑社長が絶妙に描かれていますよ😉

 

関連記事

TOP