XEN GROUP

三渓小学校の皆さんが工場見学に来てくれました!

こんにちは!
恐ろしく暑い日が続いていますが、みなさん元気にお過ごしでしょうか。
しっかり睡眠、食事をとって、熱中症には気をつけてくださいね💦

さて今日は、午前中に地元の小学生とその保護者の皆さんがXEN GROUPを見学に来てくれました😄
もう夏休みが始まっているんですよね!
9時から2階のエントランスで受付を開始しました。
来たことのない場所にやってきて、ちょっと緊張した表情のお子さんもいましたね😅

およそ50人の小学生とその保護者の皆さんには、いつもの様に食堂で会社の説明をさせてもらいました。

 

XEN GROUPではどんな物を作っているのか。
そして、金属を加工して製品を作っていく様子を順番にお話しさせてもらいました。

そして、XEN GROUPが「フードロス問題を解決したい」と開発した装置の説明もさせてもらいました。

食品が腐ると捨てなくちゃいけなくなるけど、新鮮さを保つことができれば、捨てなくて良いよね👍
ちびっ子達も傷んだレタスと新鮮なレタスの違いはちゃんとわかってます😌

XEN GROPUPの「食品の水分を安定させる技術」を使った、冷凍フルーツを子ども達にも保護者の皆さんにも試食して頂きました!

「凍ってるけど噛める!」「匂いがする!」「おいしい!」そんな声が聞こえてきました😁

そしていよいよみんなで工場に行って、金属を加工している様子、機械が動いている様子を見てもらいましたが、この頃にはみんな緊張がほぐれていたかな😄

レーザー(強い熱)で金属のパイプを正確にカットする機械はとても大きかったね。

人間の力では曲げることができない硬い金属も、機械を使うと一瞬できれいに曲げるのを見て「おおーーー」👏

塗料を吹き付ける「塗装」工程では3つのブースでそれぞれ違った色の塗料が塗られている様子を見てもらいました。

塗料を吹き付けた後に焼き付ける、大きな「窯」。なかなか見る機会無いよね😅

組立工程では、電動ドライバーを触ってもらったりしました。

お豆腐を作るときにできる「おから」を乾燥してアップサイクルできる装置は、フードロス削減につながるよね!
「みんな、フードロスっていう言葉知ってる?」と聞くと
「知ってるよ!!学校で習った!」と元気に答えてくれました😉

こんな感じで、4つのグループに分かれて、工場の中をぐるーっと見学してもらいました😃

さあ、最初の食堂に戻ってきたよ。
「ただいま!!」と言って元気に食堂に入っていく小学1年生のかわいいこと😂
癒されました♡

全員が食堂に帰って来た後は、簡単なモノづくり体験を。

金属を保護する為に貼っていたテープを剥がすのは、ちょっと大変だったね😄

 

今回みんなに組み立ててもらったのは、ステンレスのオリジナルペン立てでした😄

最後は、代表して6年生が御礼の挨拶をしてくれました。
さすが6年生!しっかりしてました🙌

今回、たくさんの地元の皆さんにXEN GROUPを知っていただく事が出来たことをとても嬉しく思っています。
今日は、暑い中、工場見学に参加してくださってありがとうございます!
高校卒業後、県外の大学に行った後そのまま県外で就職してしまう学生さんが多いのですが、その理由の一つに「香川にしたい事がない」「働きたいと思う会社がない」という声が聞かれます。
そんな時、「もっとXEN GROUPを知ってもらわないといけない💦」と思うんです。
その手段の一つに、工場見学に来てもらう事が挙げられます。
「将来あの会社で働きたい!」と思ってもらえるように、ますます頑張っていきたいと思います😊

小学生のみんなも、充実した夏休みを過ごしてください!

そして、三谷ふれあい祭りでまた会いましょうね〜😁

 

関連記事

TOP